ペケモジャです。
ハンヤン
緊張したんですかねえ。
膝の強さ、柔らかさ。素質はゆづやPチャン以上だと思うので、とっとと北米に渡って下さい。クリスティ・クラールなんかいいと思うよ。
ところでエッジのかかとの部分で引っかかって転倒する人多いけど、アレ、少し先端を丸めるとかできないのかなぁ?
JB
優勝が決まった脱力感の中で見るのが、すっかり恒例になってしまいました。
JBにしては結構のっぺりとしたプログラムかな。
クワドなしでも4位に入れるんですね。っていうかISUによる、「空中戦にクギ」を刺したような高評価でした。
こづ
ステップは順方向、逆方向の切り返しが鋭くて斬新でした。ジャンプに汲々としない構成で見てみたいですね。
むら君
日本人はみんなステップが上手いですね。
枠取りもあるので構成を落としてきたのかな。フリップに行く前にトランジションを追加した方がイイような気がします。
グエン
ジャンプの時に腰が引けたようになるのが気になります。
スケーティングは伸びるんですが、もう少しスピードがほしいところです。
ステップも男子としてはどうよ?感があります。
ルッツに!が付くのも、今後足を引っ張る要素になるかも。
ミハル
ランビらしいプロでPCSは結構でましたね。今まで無かったような明るい曲なので、まだ表現が出来てない感じがしました。ステップは男子らしいレベルでした。
アモディオ
スタミナが無いのでトランジションが入れられないのかな? 無駄に超然とした振り付けもスタミナ対策?
ミーシャ・ジー
振り付けは本人ですね(・∀・)
スケーティング、結構なめらかですね。ジャンプは軸がぶるんぶるんしている割には安定してました。ステップの最後の音ハメしながらのチェンジエッジは、さりげないけど良かったですね。
リッポン
走って跳んでの繰り返しだったり、イーグル~片足滑走とか、なんとなく旧採点っぽいプロでした。
ステップも、レベル取れればいいや的でしたね。
コフトン
ステップがコレでは、なかなかPCS出しづらいよなぁ。3クワドによりでバランスが崩れてしまう典型のようなプログラムでした。
ボロノフ
なんとかメダル取らせてあげたかったんですけど、膝がねぇ…
ザヤったのにエテリんが珍しく優しかったですw
テン
最初のクワドはちょっとピチピチしすぎましたね。アクセルが「その場アクセル」気味なのが気になります。
最初のクワド2つの間、全くトランジションが入ってないのが難点かな。ステップは始まりがわからない位、さりげなかったです。
ゆづ
後半みるみるスピードが落ちていきました。シェイリーらしいオリジナリティの欠片もない振り付けでした。
コンディションもあるんでしょうが、毎度フリーはこんな感じなので、完全にショートプログラムスケーターになってしまいましたね。
フェルナンデス
最初の4Sは勢いが良すぎましたね。全体として素晴らしい演技でした。
最後までバテずにビッグチャンスをモノにしたと思います。優勝にふさわしい2日間でした。
クワド転倒して7点ゲット!、ウマーヾ( `▽)ゞとか、やっぱ何とかしないといけないかな…
気に入りましたら拍手代わりに「ポチッ」と押していただければ嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
↧
世界選手権 男子シングル FP 動画と感想
↧