Quantcast
Channel: 浅田真央ちゃん好きな元ナースの「カピバラさんになりたいっ!」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1169

ロシアノービス戦線 ノービスA編 (2005年7月~2007年6月生まれ)

$
0
0
ペケモジャです。

「ロシアノービス大名鑑 最終完全版 その1」絶賛掲載中!
https://ameblo.jp/umasann0000/entry-12335835396.html

今シーズンは新たな逸材発掘はしていませんが実力が伸びた人、そうでない人いろいろいますので、このシリーズではそれぞれの世代の現状をレポートしていきます。

まずは来シーズンJGPシリーズデビューを飾る世代から。

<ノービスA2年目>
来年にJrデビューを控える年代です。逸材が多く元々ノービスB時代から期待されていた世代ですが、現在はクリスタル(エテリ)とスノーレパードの2グループに集約され”BIG5”を形成しています。

カミラ・ワリエワ (エテリ)

ノービスC時代から類稀れな表現センスで注目を集め続けるワリエワちゃんです。
ぬるま湯のようなモスクビッチに見切りをつけて、今シーズンからエテリ入りを果たしています。
エテリ入り後は課題だったジャンプを強化し安定感が出てきました。同時にフィジカル面も大幅に強化され演技全体に力強さが出てきました。今シーズン最も飛躍したスケーターと言ってもよく、来年のJGPデビューに向けて視界は良好です。


ダリア・ウサチョワ (エテリ)

クリスタルを追い出され崩壊状態のツァレワ組からエテリGへ避難してきたスケーターです。
やはりエテリ入りしてジャンプの安定感は増しましたが、ワリエワと比べるとフィジカルの完成はまだこれからといったところでしょうか。
元ツァレワ組らしい哀愁的な色気を感じる振付けが特徴ですが、グレイプロでは持ち味を消されているのが残念です。


マイア・フロミフ (エテリ)

同じくツァレワからの避難組でコストナー2世の異名をとる手足の長いスケーターです。
とにかく見ての通り脚が長いので一歩一歩が良く伸び、少ないクロスでも進んでいきます。またツァレワらしい腕の使い方も素敵です。
ウサチョワ同様まだ体幹の力が付いていないので、これからの成長が楽しみです。


アナスタシア・シャボトワ (スノーレパード)

なかなか素質のある子が入団してくれないスノーレパードにとっては待望のAランカーの加入です。Aランが入りさえすればこんなレベルまでに仕上げますよっ!と言わんばかりの充実ぶりで、今すぐにでもJGPFまで出れそうです。身体能力がイマイチの子を必死に押し上げていたノウハウが活きましたね。
いいとこの子っぽい雰囲気がプロタセニアプロの上品さとしっかり噛み合っています。


アンナ・フロロワ (スノーレパード)

同じくスノーのAランカーです。この辺りのレベルになると最早シニアの上位レベルと殆ど遜色ありません。細身でバネがあり耐久性もありそうです。




<ノービスA1年目>
特AランクのリベンツェワがCSKAセリツカヤの元で予想通り壊されていったので、かなり寂しい陣営になってしまいました。
そんな中で引き続き絶対的エースとして世代を引っ張るのはCSKAのサモデルキナです。

ソフィア・サモデルキナ (CSKAダビドフ)

ロシアノービスNo1と言われるズバ抜けた表現力とジャンプの安定感を武器に、すでに完成品としての風格があります。
表現力と対照的なちょっとイモっぽい雰囲気や衣装も、逆にこの人の魅力になっています。


ソフィア・ムラビヨワ (CSKAダビドフ)

同じく同門のムラビヨワもまずまず順調に成長しています。
卓越したスケーティング技術と表現力で玄人ウケするスケーターです。


アリーナ・クシェツカヤ (オリンピックスクール・サンクトペテルブルグ)

今シーズン渡りガラスプロで一躍脚光を浴びましたが、元々Aランクが付けられているバネのあるスケーターです。
SP、FPともに音ハメはかなり徹底されていてチームとしてのポリシーが伺われます。

気に入りましたら拍手代わりに「ポチッ」と押していただければ嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1169

Trending Articles