ペケモジャです。
特に見ごたえのあった年少さんを中心に記してみました。
1.Sofya Akatieva229.62
2.Sofya Samodelkina211.39
3.Maria Dmitrieva208.11
4.Elizaveta Berestovskaya207.47
5.Daria Loboda195.74
6.Valeria Ovchinnikova187.53
7.Anastasia Zinina175.70
8.Maria Zakharova169.83
9.Victoria Sinyavina165.01
10.Said Zakirov164.66
11.Alina Gorbacheva161.53
12.Polina Popova153.57
13.Alina Bogosyan149.31
14.Elizabeth Bakhmatova143.05
15.Alexandra Chatkin138.96
16.Arina Kshetskaya137.38
17.Veronika Yametova137.18
18.Antonina Pastukhova134.79
19.Sofya Vorontsova131.54
20.Anna Karpuk127.83
21.Kristina Shakirova127.05
年少さんは2007年以降生まれなので、日本のノービスBより半年若い年齢になっています。
この大会はノービスっ子にとっては1番のビッグタイトルなので、やはり皆さん普段より緊張しているようでした。
日本っ子の場合は緊張すると萎縮してしまい、ジャンプが回転不足で降りてくる事が多いのですが、ロシアンの場合は逆に力が入りすぎてジャンプ回りすぎで失敗するのが目立ちました。
ソフィア・アカチエワ(エテリ)ノービスB1年目
桁違いの強さを見せつけて優勝したのはやはり“最終兵器少女”ことソフィア・アカチエワでした。
ジャンプ、スピン、ステップ全てにおいてレベルが高く全く隙がありません。
特にジャンプは完全に開いた状態で降りてくるので、全く失敗する気がしませんでした。
現段階でもJGPFやJWで台乗り出来るでしょうw(゚ロ゚;)w
エリザベータ・ベレストフスカヤ(CSKAダビドフ)ノービスB1年目
フリーでは崩れてしまいましたが、膝の力と柔らかさを持つスケーターです。
そのため体格の割りにはスケートがよく伸び、またルッツもきれいにトゥを突いています。
ソフィア・サモデルキナ(CSKAダビドフ)ノービスB2年目
ジャンプやスピンに注目が集まりがちですが、サモ姉さんは背中のラインを柔らかく使った表現の出来るスケーターです。今回は3Lz+3Loにも挑戦してきました。
ステップシークエンスはCSKAらしく、美しく練り込んだ振付けに仕上げてきました。ツイズルが課題ですね。
ワレリヤ・オフチンニコワ(ユビレイニー)ノービスB1年目
ジャンプの失敗はありましたが、哀愁の中にも優しさと柔らかさを秘めた表現の出来る稀有なスケーターです。ツイズルも素敵っ!
マリア・ドミトリエワ(ピサレンコ)ノービスB1年目
必死さがほとんど感じられず、涼しい顔で高難度のエレメンツを決めてくる天才型スケーターです。
このプログラムは彼女の手足の長さとコケティッシュさを生かした良プロですね。0:44辺りでクラスターに入る前に、“シャッセ~ミニスパイラル~”(クラスター)というさり気ない工夫が素敵すぎます。
ちなみにエレメンツセクションではトリプルアクセルに挑戦してきました。ちょうど4分の1回転位足りないのですが、なかなかイイ線いっており来シーズンあたりには試合に入れれそうです。
ダリア・ロボダ(オジンツォボ)ノービスB1年目
ペコちゃんっぽい可愛いルックスの持ち主ですが、ルッツトゥを2発プログラムに組み込んでいます。
今後ずっとオジンツォボにいる訳にもいかないので、いずれモスクワのビッグクラブに引き抜かれるでしょう。
マリア・ザハロワ(ツァレワ)ノービスB1年目
ステップが命のツァレワ門下生らしく、ディープで華やかなステップを見せてくれます。
5種7トリプルのMAX構成で挑まなければ、もはや最終Gにも入れないという凄まじいレベルになってしまいました。五輪より上じゃねーかよ (((((( ;゚Д゚)))))
<年長さん>
1.Alain Kanysheva251.67
2.Sophia Moroz234.42
3.Anna Frolova232.48
4.Sofya Muravyova231.31
5.Anastasia Shabotova228.82
6.Kamila Sultanmagomedova214.76
7.Ksenia Chistyakova214.32
8.Anfisa Ryabova213.86
アリョーナ・カニシェワ (スノーレパード)
年長さんも予想通りカニシェワの圧勝でした。
ただチマチマ感とリンク使いの狭さは相変わらずなので、来年のJGPまでにいかにスピードアップ出来るかですね。
アンナ・フロロワ(スノーレパード)
イロナ・プロタセニアさんによるマリオネットプロ第2弾です。(第1弾はもちろんソツコワの四季)
ステップの中盤でのスピン風ループターンが斬新です。
アンフィサ・リャボワ(カザン)
リャボワはみどりさんと同じように、スピードを出さないと逆にジャンプが跳べないタイプなんでしょうね。
まあいずれにせよ早く上京を。
アナスタシア・シャボトワ(スノーレパード)
北京五輪では中心となっている可能性がある、潜在能力の高いスケーターです。
スノー移籍初年度にして早くも結果を出しています。他のスノーっ子より身体能力が高く、またビジュアルも良いので今後に期待が持てます。
ソフィア・ムラビヨワ(CSKAダビドフ)
おなじみのムラビヨワです。
彼女は順調に進歩していますね。
ロシアノービス大名鑑完全版はこちら
https://ameblo.jp/umasann0000/entry-12233670689.html
気に入りましたら拍手代わりに「ポチッ」と押していただければ嬉しいです。↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
↧
全露ノービス選手権 最終結果 動画と感想
↧