ペケモジャです。
1Evgenia MEDVEDEVARUS 78.52
2Gabrielle DALEMANCAN 72.70
3Maria SOTSKOVARUS 68.71
4Laurine LECAVELIERFRA 66.61
5Wakaba HIGUCHIJPN 65.02
6So Youn PARKKOR 64.89
7Alena LEONOVARUS 63.87
8Mao ASADAJPN 61.29
9Anastasia GALUSTYANARM 56.92
10Gracie GOLDUSA 54.87
11Mae Berenice MEITEFRA 52.78
12Yuka NAGAIJPN 52.41
メドさん
完璧でしたね。
ジェーニャの最大の売りである、「活きの良さ」が存分に出ていました。ジャンプの入りも出も、相変わらず工夫があります。鶴ポリもチェンジエッジスリー3Loの前に、こんな風にカウンターを入れていけば加点がもらえるでしょう。
ただ人気が出ないのもまあ…わかるような気がします。上手く言えないんですが、奥行きとか女性らしさが感じられないんですよね。突き抜けたところも無いし、フェミニンさも無いというか。
デールマン
こちらも完璧!
スケーティングスピードが圧倒的ですし、スピンの前に(ジャッジの前で)ディープエッジを見せつけたり、ジャンプの出にイーグルをくっつけたりと、点を取る工夫がなされています。この辺がローリーとオーサーの腕前なんでしょうか。エテリさ~ん! 女子にもオーサーが浸食しはじめてますよ~( ´艸`)
まあただ、SPのトゥトゥに気前よく点数を出すのは個人的には反対です。それだとローリスクハイリターンになっちゃいますので。一時期、SPのトゥトゥには+3は出さないみたいな雰囲気があったんですが、どこへ行っちゃったんでしょうかねぇ?
ロリーヌ・ルカヴァリエ
素敵な衣装のお姉さんですが、さすがにこの演技に66点出すとは…( ̄□ ̄;)
地元ならもう何でもありですね。
新葉さん
なんでフリップにするの?! って思ったんですけど、考えてみるとサルコウだと基礎点と加点が見込めないし、ループはあんまりステップ入れられないんですよね。
さて、プログラムですが…
衣装にも彼女の雰囲気にも振付にも、そしてエレメンツにも音楽が全然合っていません。ステップ前のポーズもウンコ座りにしか見えません。
ラ・カリファは、ベレシハの神プロの印象が強くて難しすぎるんですよね。う~ん、シェイリーかぁ… やっぱり本郷さんのSPは奇跡だったんですね(;^_^A
マジレスすると、シェイリーは印象的な静的ポーズが好きな人なので、本郷さんみたいに両手を広げてウオォォォォヽ( ゚д゚ )ノみたいな人じゃないとフィットしないんですよね。
新葉さんはやっぱ奈々美先生かな。人それぞれ相性ってもんがあるので。
真央ちゃん
第一印象は、「やっぱスケーティングうめえなぁ」でした。
クロスも少ないですし、アウトエッジのターンを滑らかに使いこなせる人は、あまり他にいないんですよね。
ただフリップやスピンをみると、コンディションはベストから程遠い感じでした。
マーシャ
他のスケーターがおしなべて高得点だったのに比べると、点が伸びませんでしたね。TESはともかく問題はPCSですよね。う~ん、まだフリーを見ないとわかりませんが、今後の戦いでコレはキツイかな。今日はGG、デールマン、新葉さんとビュンビュン系が多かったのも、不利に働いたのかなぁ…
さて、マーシャのジャンプです。
素晴らしいビッグルッツでしたが、彼女は本当にキレイにトゥを突いているんですよね。一方フリップの方は、トゥを突くとき意識的に右足を内旋して、フルブレード気味にトゥを突いています。要するにルッツとフリップは、「全くコンセプトの違うジャンプ」として跳んでいるんですよね。素晴らしいテキストブックのような跳び分けでした。
GG
よく絞れていますし、動き自体は悪くないと思うんですが。
ワールドでメダル取れなかった心の傷なんでしょうか…
優香ちゃん
体形変化しても美しい優香ちゃんです♪
勢いをつけなくてもディフィカルト3連に持って行けるターン技術も貴重です。
このプロ、ジャンプが決まれば素敵なんでしょうね。
レオノワまで書くスタミナが残っていなかったので、この辺で。
気に入りましたら拍手代わりに「ポチッ」と押していただければ嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
フィギュアスケートのミュージックCDです。
ユーリ!!! on ICEのDVD出ています
真央ちゃんのクリアファイルです
ゆづ関連ムックです。 こちらは卓上カレンダーなんですわ。
キスネバは結構面白いんですよ。
↧
フランス杯 女子シングルSP 動画と感想
↧