ペケモジャです。
今回の会場はKazanです。
今回もグバツルの参加はありません。
●シニア
ジュニア4強が勢ぞろいしました(・∀・)
SPを見てこれは日本勢のJGPF優勝あるかも?と思いましたが、やっぱり甘かった(^_^;)
ロシアンジュニアの強さを痛感しました。
マーシャ
少しずつ良くなっている、というかもう殆どスタンバイOKですね。
ステップを簡素化したらもっとターンは伸びると思うんですけど、それをやっちゃうとマーシャじゃなくなっちゃいますもんね。
ノーミスで見ると、素敵プロでした。
サーシャ
火の鳥はプログラムとしてどんどん良くなってきています。調子も戻り傾向にあって、全露までだいぶ間があるので、まだ良くなりそうです。
なんでサーシャのターンはよく伸びるのか?いつも注視しています。コンマ何秒の世界なんですけど、方向転換の瞬間にも「エッジが深いまま」なのが原因かと思われ。どうでしょうか?
ジェーニャ♀
なんとなくシーマより格下扱いになってますけど、今シーズンコンディションはとてもいいんです。フリップも高くなってます。
シャカボン♪とかじゃなくて、もっと美しい身のこなしを活かしたプロを下さーい。
シーマ
このところずっとフリップが決まらなかったのですが、だいぶ戻ってきたっぽいです。
なんだか貫禄がついてきましたね。なんか世界女王のような自信に満ちた表情です。
ジェーニャとシーマには謎のおっさんコーチがついてきてます。
それにしても去年のユーリャといい、サンボは何故あんなハイレグ衣装が多いんでしょうか??
●ジュニア
ナグちゃんSP
FP
ルッツの習得で苦しんでいますね。そろそろバシバシ跳べるようにならないとロシアでは苦しいかも知れません。あとサンクト風アクセルも課題です。
ノバコワSP
平昌Cランクのノバコワさん。なかなかイイ素材です。ジャンプの軸が綺麗ですし、変な癖もありません。スピードもあります。全体的にベズルコワっぽいです。モスコビッチのエースになれるか!?
FP
コンスタンティノワSP
そんなに良いとも思わないけどそれなりに凄いです。ちょっとサンクト臭のするガサツな演技が特徴です。2000年の7月生まれなのでJGPに派遣されててもいいのですが… コロミエツ達のいわゆる谷間世代です。
ミハイロワSP
良くなりましたねぇ~ そしてグッと大人っぽくなったので美形が映えます。
さらにスピードアップできればもっと良いかな。
FP
ジャンプ前に減速する悪い癖がだいぶ減りました。
メモリアル・ボルコワ杯より
マリア・シェベレワ SP
2003年生まれなのでぶっちぎりで平昌に間に合いませんが、この子は伸びそうな気がします。まずリズム感がイイ。スケーティングもいい。トランジションがイイ。ジャンプも癖がないです。
鶴ポリの故郷と同じオムスクの選手ですので、そのうちモスクワのビッグクラブに引き抜かれるでしょう。
気に入りましたら拍手代わりに「ポチッ」と押していただければ嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
↧
Cup of Russia 4
↧