ペケモジャです。
大会が立て込むと記事の質がどうしても落ちるわけでゴニョゴニョゴニョ。
シニア
1.B コストルナヤ170.49
2.D グリャコワ159.04
3.Anastasia Grachev151.49
4.D リャボワ148.59
5.Polina Shuboderova142.02
6.娘135.44
コストルナヤ
ノービスA1年目なのになぜかシニアの部に出されてますw
お~っ! ついにフリップトゥ入れてきましたね。黄金世代をひっぱる選手のうちの1人です。
ジュニア
1.ビクトリア・サフォノワ161.15
2.ビクトリア・ワシリエワ158.89
3.アンナ・シェルバコワ157.91
4.アレキサンドラ・ツルソワ156.56
5.アナスタシア・タラカノワ154.45
6.エバ・ノバコワ146.94
12.アナスタシア・コスチュク130.97
16.アレキサンドラ・ステパノワ121.51
20. クセニア・チビノワ115.92
ビクトリア・サフォノワ ノービスA2年目
混戦を制したのはこれまでなんの実績もなかったサフォノワでした。妬みのせいか?つべの評価は悲惨なものになってます。
ひとことでいうとポリーナ・エドモンズのような雰囲気のスケーターです。
シンデレラストーリーを生かせるかどうかは本人次第ですね。来年はジュニアデビューの人材が不足しているので、うまくいけばJGP派遣あるかも。チャイコフスカヤ所属なんですね。
ワシリエワ A1年目
ようやく調子が戻ってきて彼女らしい「男らしさ」が戻ってきました。
ただタノを辞めているので、完全な回復とまではいかないんでしょうね。
エバ・ノバコワ ジュニア1年目
今年はステップが素敵なプログラムです。
いつも大暴れが空回りしている感がつよかったのですが、今年はきれいな衣装とキレイなシュシュとプロでいい感じです。
タラカノワ A1年目
こりゃ明らかに調整遅れてますね。ショートもフリーも両方持ち越しですし。
まあそれでも地力があるのでちゃんと点数とってます。ルッツの前の大減速が治っただけでもいいかな。
ただ、プログラムは飽きちゃいましたねw
シェルバコワ A1年目
シェルバコワも伸び悩みって程じゃないんですが、期待が大きかっただけにね…
身体が軽すぎるせいか、スピンの軸があっちゃこっちゃ行ってるのが気になります。
ツルソワ A1年目
黄金世代の中で今期好調なのがツルソワです。とにかくバネが凄いです。
まだ演技が器械体操っぽいですけど、体もだいぶ柔らかくなっており、今後伸びしろがありそうです。
気に入りましたら拍手代わりに「ポチッ」と押していただければ嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
↧
FFKKM Open Cup 2015 女子シングルFP 動画と感想
↧