ペケモジャです。
ごめんなさい男子SPは割愛です<(_ _)>
ハビエル
2つ目の4Sは後半ですよねえ…、ステップの後ですよねえ(笑)
凄すぎて言葉になりません。
チャップリンはもっと本格的になりきった方がいいかも
こづ
フェザータッチなスケーティング。ホントほれぼれしますよね。無駄なターンや切り返しなんぞ一つもありませんし。これでPCSがゆづやデーより低いのがどうしても理解できません。パワー不足と判断されてるんでしょうか? 誰か教えてください。
4Tは凄いトゥアクセルで乗り切るようになってきましたね。
ゆづ
珍しくさらりと終わりましたね。いつもの暑苦しさが無かったです。これも成長のひとつなんでしょうか。
2つ目の3Aの入りは凄いですね。あれは何かな? 結局最後はチョクトーのまま跳んだことになるのかな。
彼の4Tは現役選手のなかで最もプレロテが少ないですね。ジャッジはそういうところちゃんと見てるんだろうか? 見てないと困る。というか見るべき!
Pチャン
やっぱり今年はジャンプの軸が少し太いような気がします。もちろんバレエのおばさん以外にジャンプコーチもいるんでしょうけど帯同してないんでしょうか?
こづとPのスケーティングは技術的にはむしろこづの方が上手いように見えます。ただ持ってるパワーが違うんじゃないかな。あとこづはプレパレーションが長いので、少々不利になってるんじゃないだろうか、PCS的に。
デー
最初の4Tはなんでコケたのか全然わからなかたんですけど、着氷後ブレードが引っかかってたんですね。2つ目を決めてくるとは思いませんでした。
逆に最近3Aの調子が悪いですね。まあトゥジャンプとエッジジャンプは全然別物ですから。
ステップシークエンスの音の拾い方とかやっぱり優れていて、これはもう生まれ持ったリズム感が違うんでしょう。
相変わらずわかりにくいプログラムでしたけど、優勝おめでとう!
ダンスは例によってメリチャリが優勝。今年もファイナルはメリチャリ、ワールドはテサスコというパターンなんでしょうか。カナダでのワールドで優勝逃したらさすがにテサスコやばいですよね。
ロシア勢はブービー&最下位。ロシアダンス、やっぱり通用しませんでした(+_+)
ペアはトランコフが派手にぬっ転んだんですが順当に優勝。
ボロソジャールの相変わらずの優しさにホロリときました。いい人ですよねぇ、彼女
ペアってやっぱり男女の絆が何とも言えない魅力ですよね。
さすがに世界のトップクラスが揃うと、どの種目も面白かったです。
欲を言えば、
①氷を何とかして下さい。
②お客さんが少ないのが残念(スケアメみたいでした)
③忙しいので、ジュニアとのコンバインは止めてくださいw
ではでは
気に入りましたら拍手代わりに「ポチッ」と押していただければ嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
↧
GPF男子シングルFP
↧