ペケモジャです。
キレイどころが揃って、旬の選手も出てきて、とても華やかなSPでした。
ケイトリン
セカンド3Tの高さが素晴らしいです。各ジャンプのランディングもキレイです。
この選手はステップが弱い以外は欠点らしい欠点はなさそうです。
髪の毛が黒いし、ルックスも少しオリエンタルが混ざっているのかな?
ゴールド
彼女らしくない演技でしたね。2Aは完全に油断っぽいですけど。
ループ以外でミスるところあんまり見たことないんですけどねぇ。
彼女もステップのエッジがやや浅目です。
こちらはアングロサクソン系美少女でした。
キャロライン
スケーティングが上手くなった気がします。が、スピードが無いです。
また少し太った? どういう戦略で体重管理しているのかよくわかりません。
最後のステップが弱いので、そこで全体の印象が悪くなっているような気がします。
しょこたん
ルッツに入る前に後ろを気にしていたので、イヤな予感がしていたのですが、やらかしてしまいました。
その後も全体的に乗り切れなかったです。年々アクセルが苦手になってきてるのも気になります。フリーは7トリプルなので是非挽回してほしいデス。
華やかさNo1でした。
リーザ
完全な調整不足ですね。動きが重いです。今年はファイナルがソチなので出て来ざるをえなかったのでしょう。
とはいえ今の状態でもこれだけまとめられるのは、地力がついた証拠とも言えそうです。
黒海沿岸系美少女でした。
ラコステ
The feeling beginsですか。コレを聴くとどうしても脳内グリプラになってしまいます。筋肉質で硬い動きの彼女にはあっているプログラムだと思います。
マカロワ
評判がよかったので持ち越しプロです。
さすがに飽きるかなあと思って見てみたのですが、 マラッツェーな出来でしたね。会場の拍手が物語っています。ループに入るときのスピードが凄かったですね。
リンクの両サイドが彼女にとって狭すぎたのが、もったいなかったです。
フライングシットのふんわり感がタダ事じゃないほど美しかった!!!
ゲデ子
JOの時の状態を考えると、ルッツートゥに挑んでくるとは思いませんでしたねぇ。
状態が上がってくれば、絶品ステップもさらにキレてくるでしょうから楽しみです。
ちなみにオーサーがハグしても、セクハラには該当しませんのであしからず。
彼女も黒海沿岸系美女ですね。
カナコ
去年のバイオリン・ミューズについで今年も良プロでした。
いきなりステップから始まったのには度肝を抜かれましたが、すべてにおいて質が良かったです。
まっちーは最近来ませんね。未生ちゃん時も今回も。
あっこさん
無理に3T-3Tにしなくても3F-2Tでいいような気もします。
今日のスペシャリストは厳しすぎますね。ジャッジにかなり無視されてるぞヨ!
1 Elene GEDEVANISHVILI GEO
60.80 1
2 Kaetlyn OSMOND CAN
60.56 2
3 Ksenia MAKAROVA RUS
58.56 3
4 Kanako MURAKAMI JPN
56.21 4
5 Akiko SUZUKI JPN
55.12 5
6 Elizaveta TUKTAMYSHEVA RUS
55.10 6
7 Amelie LACOSTE CAN
53.81 7
8 Caroline ZHANG USA
52.97 8
9 Gracie GOLD USA
52.19 9
10 Polina SHELEPEN RUS
46.18 10
スケカナでカナダ関係者以外が優勝するのは、かなり難しそうです。
気に入りましたら拍手代わりに「ポチッ」と押していただければ嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
↧
スケート・カナダ 女子シングルSP 動画と感想
↧