ペケモジャです。
みんな初戦で硬かったです。
ワグナー
やっぱりいつものように漕いで、ステップも浅いエッジで、う~ん… という感じです。
彼女はSPも合して8トリプルですから、ソチでメダルを取るには1つもミス出来ないですね。
ガオ
彼女はさらに漕ぎ過ぎですね。トランジションも増やして、リンクも広く使わないと。
フリップはセカンドに3Tが付けられるほど安定しています。
ソトニー
鉄板フリップでコケてしまったて混乱したのか、Invalid elementを作ってしまいました。彼女にしてもガオにしてもジャンプを全部終わってからステップとコレオをやる人多いですね。これじゃ、何のためにコレオを作ったのかわからないです。スパイラルの方がキレイで良かったですよ。
遥ちゃん
スケーティングがイイですね。しっかり一蹴りで氷を押して進んでいます。
2Aの後に3Tを付けられなかったので6トリプルになってしまいましたが、彼女はSPと合わせて10トリプルを予定しています。ジャンプが安定して、トランジションを付ける余裕が出来ればバッチリだと思います。
男子
メンショフさん
今最も4Tが安定していると評判のメンショフおじさん。プルと同世代ですが、体のキレはいいです。彼の4Tはとにかく高いので、他の選手からみてあまり参考にならないでしょうね。
アボッちゃん
まあそんなに悲しい顔しなくても。シーズン始まったばかりで身体も絞れてないんだから。
アメリカで行われるということで気合が入ってたんでしょうけど。
あの掛け声のおっちゃんは多分友達かなんかなんでしょうね。
ちょっと気になるのは最近有香さん'sの選手の点数がイマイチ伸びないことです。情報収集に乗り遅れ気味なのかもしれません。
ゆづ
昨日の点は確かに出過ぎでしたが、やっぱりスケーティングスピードは素晴らしいです。
とにかく今のISUはスピード大好きですからオーサー陣営は抜かりないです。
来年は彼のスタミナに配慮したプログラムを作ってくると思います。具体的にはステップを最後にしたり、ステップを最後にしたりw
まだ足首が痛むそうで。やっぱり去年のロシア杯棄権しておけばよかったですね。先があるんですから高校球児みたいに突っ走ってはダメですよ。周りの大人がストップをかけないと。
オーサーはともかくスケーティング担当がトレーシーというのがチョットねえ…
どうしても引っかかってしまう…
こづ
僕が言うまでもなく質が高いです。かつ2クワド、3A2つです。
佐藤親子の「正統派美しいスケーティング」というのが最近評価されにくくなってきていて「かっ飛ばし派」隆盛の時代が続いてますが、今後どうなっていくんでしょうか??
気に入りましたら拍手代わりに「ポチッ」と押していただければ嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
↧
スケート・アメリカ男女シングルFP
↧